こんにちは。
シンゴです。
今回は、「自他肯定」をテーマに記事を書いていこうと思います。
私が生きていく上でテーマにしている内容でもあります。
人は、生きていく上での悩みは、
ほとんどが人間関係だと言われています。
人との関わり方がわからないであったり、
よく人と衝突するとか、
イライラするとか。
色々あるかと思います。
しかし、その人間関係が改善されると、生活はより楽しく生きていけるのです。
ではどうすれば、スムーズに生きていくことができるのでしょうか。
それは、まずは自分を認めると言うことです。
人付き合いの中で、どうしても出てくるのが、
「この人苦手だな」と思う瞬間です。
そんな時に、無理して付き合うこともないのですが、
悩んでしまう傾向としては、
そのうまくいかない原因を、自分に責任があると思ってしまうことです。
そんな風に思わない方は問題ないのですが、
「自分の話し方が問題だったかな?」のように思ってしまう方は要注意です。
人には、相性もありますし、価値観が違う人は世の中にはたくさんいます。
それを全部自分の責任という処理をしてしまうと、自分を否定することになります。
もちろんそのような考え方の人は、自分の成長に繋げられるという強みでもあるのですが、
本来、普通に接していて人間関係がうまくいかないのは誰の責任でもありません。
ただ、相性やタイミングが合わなかっただけという可能性もあるのです。
自分を否定してしまうと、せっかくいい縁に恵まれた時でさえも、消極的になり、
縁を逃してしまうことにもつながってしまいます。
あまりにも故意に相手に嫌われる行動や言動をしたのでなければ、
自分を責めることはなくしましょう。
今の自分をそのまま認めてあげて下さい。
自分を認めてあげれば、自分を愛することができ、
人の関わりにも自信が湧いてきます。
そして、その自信が魅力に変わり、どんどん人付き合いがうまくいきます。
中には、普通に過ごしていても、そりが合わない人もいるのだと思って、
楽観的に接するのがベターだと思います。
自分を認めることを忘れないでくださいね。
次は他人を認めるということです。
先程とは逆に、生活していて、
自分がどうしても受け入れられない人もいるかと思います。
マナーが守れない人や、
感情的になっている人など、
明らかに相手が悪いと思ってしまうこともあるのです。
しかし、そんな時も解決方法は、相手を認めることが大切です。
これは、相手と嫌々付き合うとか、仲良くなるという意味ではありません。
言ってしまえば、仲良くなる必要もないですし、
距離も縮める必要もないでしょう。
しかし、他人を否定することで生まれるのは、自分の心にあるネガティブな感情です。
他人を否定することによって、自分が嫌な感情を持つことになるのです。
それは、誰もが避けたいことですよね。
避ける方法としては、どうしても「否定」してしまうと、
負の感情が自分の心に芽生えてしまうので、
あえて、その相手を肯定してしまうのです。
そうすることで、自分の心はポジティブなまま保たれます。
肯定しさえすれば、あとは距離を保って付き合ってしまえばいいのです。
無理に付き合うことの方が、「いい人」だと思いがちですが、
無理に付き合って、自分がネガティブになってしまうくらいなら、
距離を保って、あなたが上機嫌でいる方が、周りも幸せなはずです。
周りに対しても肯定的に考えていきましょう。
今回の記事をまとめると、
「自分も認めて、他人も認める」です。
ポイントとしては、何に対しても否定しないことです。
人の心は、自分と、他人の見境がないので、
自分以外のものに否定したとしても、
自分の気持ちがネガティブに働きます。
自分が幸せに生きていくのであれば、
何に対してもとりあえず、肯定していくとうまくいきます。
何気なく観るニュースに、イライラしたり、嫌悪感を持ったりしていませんか?
嫌な気持ちになりますよね?
それは、そのニュースで否定的に考えたからです。
気持ちはわかりますが、
他の誰でもなく、自分のために、
肯定し、どうしても否定的に考えてしまうものは、
見ない、近づかない。が理想です。
良かったら参考にしてみて下さい。
では今回はこの辺で。
有難う御座いました。